幼児の外遊びをうながす

キャンプのベーシックな持ち物・3歳〜4歳の子供と一緒に1泊する場合

幼児の外遊びをうながす

キャンプで忘れてはならない道具や装備

子供と大人とでキャンプに行って1泊するときのもちものは、どのようなものがあるでしょうか。

今回は、子供1人、大人3人で、2ルームテントを持っていく場合を例に、持っていくべきものリストをまとめました。

Smile
Smile

キャンプはなるべく家にあるもので始めよう。

※当ブログでは楽天アフィリエイトのリンク画像を一部に使用しています。

テントと寝具(借りれる)、ヒーター(寒季)、虫対策(夏)は必需品!

準備する上で、さいしょにチェックしておきたいジャンルの1つがテントまわりの部品やテント内の装備です。

キャンプで使うテントやテント周辺に必要なもの(借りることもできます)

✔ テント関連のもちもの
・ テント本体
・ トップシート
・ ロープ
・ ペグ、ペグハンマー
・ インナーテント 
・ グランドシート
・ テント内マット
Lucky
Lucky

テントだけでもたくさんの部品があります。

テントは、さまざまなタイプが作られています。

しかし、結露を防ぐためにほとんどのテントは2重構造となっていますし、ロープをペグでじめんに止めて風でテントがとばされることを防ぐことは共通です。

2ルームテントでない場合はタープを準備すると、雨天のときに作業しやすくなります。


DOD ポリコットン製タープ(Amazon)

夏場はインナーテントを張らずにブルーシートを敷いて過ごすこともできます。

Frank
Frank

初心者はキャンプサイトで借りるのもおすすめです。

キャンプで使う寝具・寝袋・ブランケット(借りることもできます)

✔ 寝具関連のもちもの
・ 寝具マット
・ 寝袋

季節やキャンプ場のエリアなどによっては寒さ対策が必要です。

予想される気温にあわせた寝袋をもっていくことで荷物を減らすことができます。

寒さ対策には電源サイトで火の粉や一酸化炭素中毒が発生しない普段遣いの家電を

✔ その他寒さ対策
・ 電気カーペット
・ 電気毛布 
・ ファンヒーター
・ 延長コード

火の粉や一酸化炭素中毒が発生しない家電をつかって暖をとれば、なれないキャンプでも安全に過ごすことができます。

電源サイトでは、寒さ対策に家で使っている家電を気軽に持ち込むことができます。

とくに、電気毛布は電気カーペットにもブランケットにもなり、ヒーターよりも安全なのでおすすめです。


山善 丸洗い可電気毛布(Amazon)

虫除け対策は夏のキャンプを楽しむために必須(テント内の蚊を駆除)

✔ 虫対策
・ 蚊取り線香
・ 虫よけスプレー

テントはファスナーで密閉されているように感じますが、どこからともなく虫は侵入します。

夏や秋は、自然の中にいると蚊に刺される可能性がありますので、虫除けスプレーも必需品です。


蚊がいなくなるスプレー(Amazon)

キャンプに着ていく服装・持っていく衣服

キャンプに用意する衣服は、キャンプに行く季節や天候によってまったく違います。

キャンプに持っていく防寒着・アウターは火に強いものを

✔ 寒さ対策
・ 大人の防寒着×3
・ 子供の防寒着

火に強いコットンやウールなどの天然素材のアウターはキャンプにおいて焚き火を楽しむのに重宝します。


J.J camp 難燃 親子コーデジャケット(Amazon)

キャンプに持っていく雨天対策の衣服や靴

✔ 雨天対策
・ 大人の防水ジャケット×3
・ 子供のカッパ
・ キャンプ用の防水ブーツ×3
・ 子供の長靴

キャンプでは、雨のなかでもテントや調理器具の組み立て、料理、食事、荷物の出し入れなどの作業をすることになります。

体が濡れて体力をうばわれないよう、雨の装備には気をつかう必要があります。

また、キャンプ場は雨でぬかるむ場所がたくさんありますので、防水機能のあるシューズを用意しておくと良いでしょう。


Columbia 防水ハイキングシューズ(Amazon)

キャンプに持っていく着替えやタオル

✔ 着替え・予備・タオル
・ 大人の衣類
・ 子供の衣類
・ オムツ・お尻ふき(必要あれば)
・ バスタオル、ハンドタオル

シャワーや風呂が併設されているキャンプ場がありますし、温泉施設がちかくにある場合もあります。

また、キャンプサイトの近くのアクティビティによっては水に濡れたりドロでよごれたりします。

何回か着替えることを想定して余分にもっていきましょう。

Smile
Smile

子供は着替えがいくらあっても足りない。

キャンプに持っていく衛生用品・洗面道具

衛生用品・洗面道具はキャンプを心から楽しむために忘れず準備しましょう。

キャンプに持っていく洗面道具

✔ 洗面道具
・ 歯ブラシ
・ メイク落とし、メイク道具
・ シャンプー、コンディショナー、石鹸
・ 予備のコンタクト、ケース、保存液
・ メガネ、メガネケース
・ 生理用品、ヒゲそり

コンタクト関連を忘れて、キャンプ場で悲惨な目にあった方の話はよく聞きます。

キャンプに持っていく季節に対応したケア用品

✔ 季節に合わせたケア
・ 日焼け止め
・ 保湿剤

キャンプは屋外で過ごす時間が長いので、とくに子供の肌トラブル対策を考えましょう。

キャンプに持っていく普段遣いの薬

✔ 普段使ってる薬
・ かぜ薬、鼻炎薬、目薬
・ かゆみ止め
・ 虫よけスプレー

快適にすごすために、普段使っているアレルギー対策の薬などをチェックしましょう。

Lucky
Lucky

私は頭痛持ちなので頭痛薬はマストです。

キャンプに持っていくキッチンまわりのギア

キャンプでは、スポーツを楽しんだり、焚き火を囲んで話をしたりと、たくさんのイベントが待っています。

とくに、食事をその場でつくっておいしく食べるのがキャンプの醍醐味です。

✔ キッチンまわりのギア
・ 作業用テーブル
・ コンロ用テーブル
・ サイドテーブル
・ 大人用のいす×3
・ 子供用のいす
・ ベンチやコット
・ ランタンスタンド
・ LEDランタン×4

我が家では、はじめてのキャンプにコット以外のいすを用意しませんでしたが不便でした。

小回りの効く小さないすは、風向きの変わりやすい日の焚き火周りで重宝しますし、地面の冷たさを防ぎ、衛生面でも効果があります。


折りたたみ椅子(Amazon)

夜になると屋外はとても暗くなります。

ランタンスタンドに取り付けた明るいランタンで高い位置から手元を照らすと、安全に作業することができます。


2wayランタンスタンド(Amazon)

キャンプに持っていく焚き火の道具

✔ 焚き火の道具
・ 焚火台
・ 薪(現地調達できることも)
・ 着火剤( 現地調達できることも)
・ 薪割り用のナイフやナタ
・ チャッカマン
・ ブランケット
・ ソーセージ、マシュマロ
・ 食材を炙るための串
・ ホットサンドメーカー、パン、具材

焚き火はキャンプの醍醐味です。

焚き火がなくてもキャンプ自体はできるものの、やはり揃えておきたいところです。


TokyoCamp 焚火台(Amazon)

また、ホットサンドメーカーは子供と一緒に焚き火で料理を行えるので、おすすめです。

キャンプに持っていく調理道具

キャンプに初めてのぞまれる方は、さいしょから調理器具を揃える必要はありません。

キャンプに慣れるまでの調理道具

✔ キャンプに慣れるまでの調理道具
・ ガスコンロ
・ フライパン×2、フタ
・ まな板
・ 包丁
・ キッチンバサミ
・ ピーラー 
・ ラップ、アルミホイル
・ 調味料、ソース、オイル
・ キッチンペーパー、ティッシュ
・ ゴミ袋、養生テープ
・ 洗剤、スポンジ 

キャンプに慣れて、テントをスムーズに張れるようになるまでは、家にある卓上コンロを使ってもいいと思います。


イワタニ タフまる(Amazon)

Frank
Frank

タフまるは、風に強いので、キャンプにおすすめです。

キャンプに慣れたら導入する調理道具

✔ キャンプに慣れたら導入する調理道具
・ ガスバーナーコンロ
・ バーベキューコンロ、焼き網
・ 木炭
・ うちわ
・ 火バサミ
・ ダッチオーブン
・ メスティン 
・ トング×3
・ トングスタンド

キャンプに慣れたら、専用のコンロやバーベキュー道具を導入すればよいと私は考えます。

キャンプに持っていく食事の道具

✔️ 食事の道具
・ 皿・コップ
・ フタとストロー付きカップ 
・ カトラリー

色付きの皿やコップは誰が使っているのか見分けがつきやすく、便利です。


IKEA キッズ食器セット(Amazon)

キャンプに持っていく食材、運搬や保管の手段

✔️ 食材、運搬、保管
・ 保冷マグ
・ クーラーボックス
・ 凍らせたペットボトル・保冷剤
・ おにぎり、菓子パン、カップ麺
・ 米、カレールー
・ カット野菜、肉、麺 
・ ウォータータンク
・ ビール、酒
・ ジュース、お茶
・ 氷

慣れないうちは、現地に到着してからの昼食を、おにぎりやサンドイッチなどのすぐ食べられる食べ物にします。

Frank
Frank

万が一スケジュール通りに設営ができないなどのトラブルに備えます。

怪我やトラブルに備えるためにキャンプに持っていくもの

✔ 怪我やトラブルに備える
・ ファーストエイドキット
・ 保険証、母子手帳
・ 運転免許証
・ お金、カード
・ スマホ充電器
・ キャンプ場・温泉のクーポン・割引券
・ キャンプ場の予約番号

怪我をした場合に備えて、ファーストエイドキットを持っていくことを忘れないようにしましょう。

さいごに

以上のアイテムを持っていくと、快適なキャンプができるでしょう。

また、キャンプ場によって必要なものが異なるため、キャンプ場のウェブサイトをチェックして必要なものを確認することも大切です。

Lucky
Lucky

キャンプ、楽しみですね!

コメント