幼児の外遊びをうながす

非認知能力を伸ばすには・キャンプを例に大人と子供で2つのアプローチを解説

幼児の外遊びをうながす

非認知能力をキャンプで育てることは可能か

ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授らの本で知られるようになった非認知能力


幼児教育の経済学(Amazon)

非認知能力は鍛えることのできるスキルとされている一方で、幼いころに非認知能力の高さはある程度きまってしまうとも考えられています。

今回は、非認知能力がどのような能力なのか、キャンプなどの子供の非認知能力の向上(あるいは挽回)に役立つとりくみにはどのようなものがあるかまとめました。

※当ブログでは楽天アフィリエイトのリンク画像を一部に使用しています。

非認知能力とは学力テストなどで測定できない能力

非認知能力とは、個人差のある心理的な特徴のことで、学力テストなどではかることができない個人の特性による能力を指します。

Lucky
Lucky

測定する場合は学力テスト以外の方法をとります。

✔ 非認知能力の例
・ 意欲
・ 協調性
・ 粘り強さ
・ 忍耐力
・ 計画性
・ 自制心
・ 創造性
・ コミュニケーション能力

認知能力(つまり学力)とは対照的につかわれています。

非認知能力が高い人は持続的に学び、生活の質や所得水準を上げていくことができる

1960年代にアメリカのミシガン州で「ペリー就学前計画」というプログラムによって一部の子供たちが特別な幼児教育をうけました。

子供たちのその後40年間をヘックマン教授たちが分析してみたところ、このプログラムによって鍛えられた子供たちの方が、それ以外の子供たちとくらべて生活の質、所得が高くなったことが示されました。

特定の幼児教育が、子供たちの非認知能力を高めたこと、そして非認知能力が将来に大きな影響をおよぼしたことが確かめられたのです。

ヘックマンの非認知能力というネーミングが分かりづらさを生んでいる

ちなみに、非認知能力というのは、教育者や研究者が学力テストなどによって認知できない能力のことであって、その人の認知能力の話とは別です。

認知する能力を鍛えられるなかで、非認知能力がいっしょに鍛えられていくのであり、鍛え方を明確にわけることはできません。

非認知能力というネーミングが分かりづらく、たくさんの誤解をもたらしていると言われています。

Lucky
Lucky

後述のOECDの呼び方の方がしっくりきます。

心理学のパーソナリティ理論と経済学の非認知能力とを比較

非認知能力はヘックマン教授の本でうみだされた言葉であり、経済学の用語です。

Frank
Frank

教育学では「21世紀型スキル」とよばれます。

非認知能力が注目されている理由を、心理学での研究と比べながら、かんたんに説明します。

心理学のパーソナリティ理論では非認知能力に通じる研究がなされてきた

心理学では人間の持つ性格や特性を分類しようと試みるパーソナリティ理論が古くから研究されています。

パーソナリティ理論は類型論と特性論とに分けられます。

✔️ パーソナリティ理論
類型論
人間の特性を独立したいくつかの類型に分類
特性論
人間に共通する特性を分類しようとするもの

特性論では、個性はいくつかの特性の強さを組み合わせてできるとされました。

このように、パーソナリティ理論においては、人間の類型や特性のさまざまな分け方が提案されてきました。

パーソナリティ理論の特性論で有力視されているビッグ・ファイブ理論とは

やがて、1990年代にオレゴン大学のルイス・R・ゴールドバーグ名誉教授が提唱したビッグ・ファイブ理論が、他の多くの心理学者に支持されるようになりました。

ビッグ・ファイブ理論は特性論をベースにした理論です。

パーソナリティ理論における人間の特性の分け方は、ビッグ・ファイブ理論にほぼ統一されました。

Smile
Smile

人の個性は5つの特性の組み合わせで決まるらしい。

パーソナリティ理論(ビッグ・ファイブ理論)と非認知能力との比較

特性論と、非認知能力で考えられている要素とでは、共通する部分があります。

日本生涯学習研究所では、非認知能力の要素を16個抽出していて、そのうちの8個はビッグ・ファイブにもあてはまる要素だとしています。

ビッグ・ファイブの尺度 非認知能力の要素
誠実性 主体性・自己管理能力
協調性 協調性・共感性
情緒安定性 自己管理能力
開放性 問題解決力・創造性・探究心
外向性 コミュニケーション力・主体性

一般財団法人日本生涯学習総合研究所「非認知能力」の概念に関する考察から加工

Lucky
Lucky

確かに、両者は似ている部分がありますね。

一方、パーソナリティ理論と、非認知能力の考え方では大きくちがう部分もあります。

パーソナリティ理論では、人の特性は生まれつきのもので、年齢・環境・努力によって少し変わることはあるけれど、基本的には変えることができないとされています。

非認知能力は学習することにより育成・習得ができる能力として捉えられています。

非認知能力の研究は、これまでの心理学の考え方に風穴をあけることになりました。

Smile
Smile

だから非認知能力は注目されるんだね。

OECDによる非認知能力とは・認知的スキル、社会情動的スキルのフレームワーク

出典:OECD 2015年

非認知能力は投資によってのばすことができるとあって、公的な機関でも研究を進めたり対応を検討したりしはじめました。

OECD(経済協力開発機構)では、非認知能力のことを社会情動的スキルと呼び、大きく3つの要素に分けて考えています。

✔ 社会情動的スキルの3つの側面
・ 長期的目標の達成
・ 他者との協働
・ 感情を管理する能力

非認知能力の中で最も重要な側面は何か

非認知能力のさまざまな側面をそれぞれ完全に分けて考えることはできません。

たとえば、「思いやり」があれば、まわりの人を慮って「自己抑制」もみがかれることでしょう。

そして、「自己抑制」できるということが「自信」にもつながります。

Lucky
Lucky

一つを鍛えれば、能力全体に波及していくかも。

多くの研究者が、重要視すべき側面はどれなのか、測定する方法や鍛える方法はないか探してきました。

GRITを提唱したペンシルヴァニア大学のアンジェラ・リー・ダックワース教授

たとえば、ペンシルヴァニア大学のアンジェラ・リー・ダックワース教授は、非認知能力のなかでも「やり抜く力」が重要だと主張しています。

ダックワースの著書「Grit」はアメリカでベストセラーとなりました。


GRIT やり抜く力(Amazon)

大きな成果を出した人の多くは、必ずしも才能に恵まれていたわけではない。成功するために大切なのは、優れた資質よりも「情熱」と「粘り強さ」――すなわち「グリット(GRIT)」=「やり抜く力」なのだ。

人は、不変の興味を抱きながら粘り強く取り組む「情熱」と、困難や挫折に負けずに努力を続ける「粘り強さ」がそろっていれば、重要な目標をなしとげられます。

つまり、「やり抜く力」は「情熱」と「粘り強さ」の要素でできているとダックワースは説いています。

Lucky
Lucky

「やり抜く力」は社会情動的スキルの「目標の達成」のことですね。

また、ダックワースは著書の中で、グリットのスコアを計算する方法を提案し、スキルの伸ばし方についても触れています。

非認知能力の親ガチャの側面について・格差は幼いころに決まる

非認知能力は育成・習得ができる能力であるとご紹介しましたが、ヘックマンによれば、とくに幼児教育への投資効果が高いといいます。

また、日本財団の調査によると、保護者の経済力による子供の学力や非認知能力の格差は小学校の低学年ですでにはじまっていることが示されています。

ジャーナリストのポール・タフによる非認知能力に関する著書

子どもの貧困率が50%にのぼるアメリカでは、子供の非認知能力にも大きな格差がうまれています。

幼少期の家庭への介入、保育園や学校への介入など、アメリカでは長年にわたってさまざまな取り組みがなされています。

アメリカで蓄積されているこれらの事例をもとに、非認知能力が低下する理由や、非認知能力を鍛える方法について、ポール・タフは詳しく書いています。


私たちは子どもに何ができるのか(Amazon)

なぜ経済力がない家庭の子供は非認知能力が低下するのか

ポール・タフの本の中では、逆境というキーワードを繰り返し使って、子供たちの非認知能力が伸びていかない理由を説明しています。

✔ 家庭内で起こる逆境の例
・ 虐待(身体的・心理的・性的)
・ ネグレクト(身体的・心理的)
・ 親との離別
・ 近親者間暴力
・ 依存症の家族の存在
・ 精神疾患の家族の存在
・ 服役する家族の存在

 
子どもが体験する逆境は、Adverse Childhood Experiences(ACE)と呼ばれ、非認知能力の低下の原因になるといわれています。

アメリカの貧困が逆境を生むことは簡単に想像できます。

しかし、貧困が少ない日本でも、夫婦喧嘩、子供の放置など、逆境は日常的に発生していると考えられます。

逆境にある子供たちの非認知能力低下のメカニズム

ポール・タフの本によると、幼いときに逆境にあった人は、過酷な環境にそなえるために体が変化してしまうことが説明されています。

逆境は、とくに幼い時期ほど、体内の複雑なストレス反応のネットワーク──脳と免疫システムと内分泌システム(コルチゾールなどのストレスホルモンをつくり、放出する内分泌腺)を結ぶネットワーク──の発達に強い影響を及ぼす。(略)この先の人生が困難であることが信号によって示されれば、ネットワークはトラブルに備えるための反応をする。血圧をあげ、アドレナリンの分泌を増やして警戒を高める。

出典:私たちは子どもに何ができるのか Kindle p.26

幼い子供ほど、逆境による体への影響が大きく、大人になってもその影響が続いてしまうようです。

とくに子供が動揺しているときに、親が厳しい反応を示したり予測のつかない行動を取ったりすると、のちのち子供は強い感情をうまく処理することや、緊張度の高い状況に効果的に対応することができなくなる。

出典:私たちは子どもに何ができるのか Kindle p.30

泣いている子供を叱りつけるといったような、私達の身の回りによくあるコミュニケーションも、当てはまるかもしれません。

Lucky
Lucky

逆境と非認知能力は大きく関係しそう。

ポール・タフのいう幼い時期とは何歳までを指すのか

出典:日本スポーツ振興センター「スキャモンの発育型」

逆境を経験することが非認知能力に悪い影響をあたえるとなると、気になるのはいつまでなら挽回できるのかということです。

生まれてから3歳までの間に逆境を経験した子供はストレスに弱く、PTSDなどになると回復が遅いと言われています。

しかし、神経やニューロンのネットワークの発達は3歳になったあとも続くとされており、年齢の線引はまだできないと言わざるをえません。

Lucky
Lucky

参考になる研究を見つけることはできませんでした。

ポール・タフが著書にちりばめた非認知能力を鍛えるための様々なヒント

ポール・タフは、逆境のなかで育った子供たちであっても非認知能力を伸ばすさまざまなヒントを著書にちりばめています。

子供が瞬間的なストレスに対処するのを助け、怯えたり癇癪を起こしたりしたあとにおちつきを取り戻すのを手伝うことのできる親は、その後の子供のストレス対処能力に大いにプラスの影響を与える。

出典:私たちは子どもに何ができるのか Kindle p.30

子供の気持ちをよく観察し、適切なタイミングで声をかけてあげるだけでも、非認知能力を伸ばすことにつながります。

子供たちの人生の軌跡は、大人にとってはたいして重要でもないように見える些細な物事から変わりはじめる。親の声の調子。教師が付箋紙に書くメモ。数学の授業のやり方。難題に直面した子供の話を聞くために、メンターやコーチがほんの少し余分な時間を取ること。

出典:私たちは子どもに何ができるのか Kindle p.143

周囲の大人が地道なとりくみを重ねていけば、子供たちの非認知能力を伸ばすことができると考えられます。

子供の非認知能力を伸ばすことを考えるとともに、ボトルネックの解消を!

子供たちが非認知能力を伸ばしていくにあたって最大の壁となるのは、子供たちが幼少期に体験する大人たちの言葉の暴力や、無関心なのです。

時計を巻き戻すことはできませんが、子供たちにこれから降りかかる逆境をとりのぞき、少しずつ非認知能力を鍛えていく努力はできます。

大人たちが子供たちの非認知能力を鍛える(または、伸びをさまたげない)ために、何ができるのか、2つのアプローチで考えてみました。

引き算のアプローチ:ネガティブな環境を取り除く

子供が非認知能力を伸ばそうとしているときに、大人たちが足を引っぱってしまってはいけません。

まずは、ネガティブな要素を無くしていく努力が必要です。

✔ 家庭内で起こる逆境をとりのぞく
・ 手をあげない、叱らない、子供の性の尊重
・ 十分な食事や衣服や医療
・ 十分なスキンシップ
・ 子供と過ごす間は携帯を見る時間を削減
・ 子供の目の前での夫婦喧嘩を改める

 
逆境をとりのぞく対策は、なるべく早めに始めるべきです。

Frank
Frank

どのご家庭でもかならず取り組むべきだと思います。

足し算のアプローチ:子供を信頼し、人間として尊重する

ご紹介した本を参考にしながら、子供との時間を確保し、グリット等のスキルを伸ばす方法も挙げてみます。

✔ 家庭内でできるケア
・ 絵本の読み聞かせ等で親子時間を確保
・ キャンプ等で濃密な家族時間を確保
・ 生来の気質でなく努力や挑戦を褒める
・ 適切な難易度の魅力的な目標を設定する
・ 集中して作業できるよう部屋を整える

 
絵本を読む、キャンプに行く、といったイベントを伴うことで、毎日あるいは定期的な時間枠を大人が子供のために確保することができます。

また、褒め方を工夫すると子供の自己肯定感が上がり、情緒が安定しますし、適切な目標や集中できる環境は、子供のグリットのスキルを伸ばします。

キャンプを使った子供の非認知能力の育て方・大人と子供で取り組む

非認知能力を伸ばすためにはさまざまな対策がありそうですが、中でもキャンプは効果が大きいとよく言われます。

キャンプで非認知能力を伸ばすために念頭に置いておくべきことをまとめました。

キャンプで子供が経験することはたくさんある

キャンプは非日常を楽しむアウトドアのイベントです。

さまざまな経験を通して子供の成長を後押ししてくれます。

✔ キャンプで経験すること
・ 家族や友人の連携
・ 薪や火の取り扱い
・ 食材の取り扱い
・ 自然をあじわう
・ 虫や雨をしのぐ
・ パソコンやテレビのない空間
・ 寄り添って寝るぬくもり

キャンプで過ごす時間は子供の非認知能力を伸ばすきっかけを提供する

キャンプでの生活は一泊か二泊がせいぜいです。

車などでの移動や睡眠、設営や撤収の時間を考えると、キャンプでゆっくりと過ごす時間は限られてきます。

しかし、キャンプ場は仕事のためのパソコンやテレビがなく、携帯を見ないで子供に集中できる環境があります。

また、自然にかこまれて非日常を過ごすことで、普段の自分たちの習慣を見直すチャンスにもなりえます。

Frank
Frank

子供の非認知能力を伸ばすきっかけにはできると思います。

まずは子供とのスキンシップをたくさんとる

日常は忙しく、子供とのスキンシップや会話がたくさんできない場合でも、キャンプではそれなりにまとまった時間をとることができます。

おもいっきりハグしたり、寝袋でいっしょに温まったりして、たっぷりとスキンシップをとりましょう。

子供の行動を観察して成長したポイントや挑戦している様子を褒める

子供のさまざまな作業を観察して、うまくできた動作を褒めてあげましょう。

また、いつもは声掛けできないでいる成長ポイントについて、言葉にして指摘してあげましょう。

Smile
Smile

たくさん野菜を食べられるようになったって褒められた。

また、手伝ってくれたことに対して感謝を伝えると、子供の自己有用感が高まります。

子供にとって逆境となるような夫婦喧嘩の原因、喧嘩のやり方について話し合う

キャンプのような非日常をいっしょに過ごすと、リラックスできて、いつもは話せないことを話しやすい雰囲気になることがあります。

子供の前で大人同士が喧嘩しそうになった場合の対応を、キャンプ中に話し合えるかもしれません。

Lucky
Lucky

夫婦喧嘩を子供たちがどう感じたか聞いてみてもいいかもしれません。

大人が自分の習慣を見つめ、逆境を生んでいないかチェック

ついつい、テントのパーツをいじっている子供を遠ざけたり、大声をあげてさわぐ子供を叱ったりしていませんか。

テントのパーツの説明をしてさわらせてあげたり、大声を上げる理由を観察したりたずねたりする動作におきかえ、コミュニケーションをとるようにしましょう。

そして、大人たちが無意識にとっていた行動や習慣を見直すきっかけとしましょう。

キャンプで体験できることを思いっきり子供と一緒に楽しむ

子供はキャンプを通して自然を満喫し、多くを学びます。

✔ キャンプ場で子供が学ぶことの例
・ 外にはたくさんの生き物がいる
・ 外は夜になると気温が下がる
・ 外は夜になると暗い
・ 空には星がいっぱいある

 
大人がいっしょに楽しみ、子供の学びをフォローすることで、子供の知識は点から線、面へとスムーズに変わっていきます。

また、子供と大人の共通の体験が、キャンプ場から帰ってきたあとの活動にも生かされます。

キャンプを終えた後が非認知能力を鍛えるうえでの本番

キャンプでの体験は、子供にとっては新鮮で楽しく、場合によっては衝撃的なものです。

キャンプを終えた後であっても、非認知能力を伸ばすことに使わない手はありません。

キャンプで得られたことを子供の非認知能力の糧にしていくためには、家に帰ってからが重要です。

キャンプにおいて出会った生き物・体験・気づいたことを復習する

子供が初めて見た虫や鳥、植物などの生き物、初めてさわってみた道具や薪、食材、周囲にたちこめた霧などの現象について、子供にとって印象に残ったものを聞いてみましょう。

また、図鑑をひっぱりだして、説明がのっていないか調べてみましょう。

子供と次のキャンプでやりたいこと(目標)を話し合う

たとえば、キャンプに行くと周囲が暗いため、天の川や星座がよく見えますし、流れ星を見かけることもよくあります。

子供はそういった体験から、次はもっと星を観察したいと思うかもしれません。

キャンプで楽しかったことや面白かったことを子供から聞いて、次のキャンプでやってみたいこと、次のキャンプまでにやってみることをいっしょに計画しましょう。

最後に

子供の非認知能力を伸ばすには、幼児教育にとりくんだり、遊び方を工夫したり、自然の中に身を置いたりするだけでは足りません。

逆境から子供をまもり、子供がグリットを獲得するのをじゃましないようにすることも必要です。

しかし、難しいことを考えるのはあとにして、まずは子供と楽しめるイベントを開拓していきましょう。

Lucky
Lucky

きっとたくさんのヒントを得られます。

コメント