女性の心身 赤ちゃんの授乳と搾乳で腱鞘炎・プロテインその他の対策について 直母目指して練習しつつ、搾乳する日々をしばらく過ごしていました。すると、徐々に、寝起きに指が固まって動かしにくいことが多くなりました。筋肉痛のようなものかと放置していましたが、一向に治らず、調べてみると、腱鞘炎の症状であることがわかりました。 2018.11.27 2025.06.07 女性の心身
女性の心身 産後3ヶ月間の授乳と搾乳の道具・直母を目指す場合の必需品 たとえ母乳で育てようと思っていても、ミルクの道具は一式揃えておく必要があります。直母できない場合は搾乳の道具も必要。でも、不必要なものまで買ってしまうのは悔しい。産婦人科から配布された冊子には、退院までに準備すべき物品のリストがあり、友人から譲ってもらったり、Amazonで購入したりして、注意深く揃えていきました。 2018.11.26 2025.06.07 女性の心身
女性の心身 直母を目指す上での目標は・子育て経験者の助言をもらって授乳の悩みを解消 赤ちゃんとのスキンシップを楽しんだり、粉ミルク以外の選択肢を残したりする上で、直母できる状態を目指したいと思っていました。しかし産婦人科や母乳外来の助産師たちのアドバイスにばらつきがあり、困った私は友人にアドバイスを求めました。 2018.11.21 2025.06.07 女性の心身
女性の心身 乳頭混乱を克服し直母へ・出産直後の対策と直母移行手順 帝王切開で出産予定日より早く生まれた赤ちゃんでしたが、ようやく直母へ移行する目処がたってきました。搾乳に追われる日々ともおさらばです。直母ってなんて楽なんだろうと感じています。色々悩みながら対応してきたこれまでの経緯をまとめていこうと思います。 2018.11.20 2025.06.07 女性の心身